指導者紹介

指導者紹介
装飾 装飾
宗師

宗師

池田 裕樹

Hiroki Ikeda

指導場所:台湾本部道場
  • 琉球空手 少林流伝 武智流空手 六段(最高段位)
  • 琉球空手琉陽会 代表
  • 柔道整復師 資格保持

6歳の頃より父に空手を師事

7歳

少林寺流錬心館空手道に入門

1991年

全日本少林寺流 空手道錬心館狭山道場大会 組手の部 優勝

1992年

全日本少林寺流 空手道錬心館狭山道場大会 中級組手の部 優勝

1993年

琉球少林流空手道月心会に移籍

1998年

琉球少林流 第四回 全国空手道選手権大会 型 高校の部 準優勝

1999年

琉球少林流 第五回 全国空手道選手権大会 団体組手 準優勝

2000年

琉球少林流 第四回 阪和地区本部空手道選手権大会 組手 高校・一般の部 優勝

琉球少林流 第六回 全国空手道選手権大会 団体組手 入賞

第四回 大阪狭山市長杯争奪空手道大会 組手 高校生の部 優勝

2001年

琉球少林流 第七回 全国空手道選手権大会 団体組手 準優勝

2002年

日本空手道に疑問を感じ、日本空手道団体脱退。空手発祥地である沖縄に渡る。国際沖縄少林流空手道聖武館 島袋 善保氏に師事し伝統の琉球空手を修行。また、修行期間に出会った武人より沖縄古来の(ティー)を学ぶ。

2008年

真に実用性のあるものは、洗練された美しさを持ち、真に美しいものは、精神を高めるという理念のもと、独自の工夫を加え「琉球空手 少林流伝 武智流空手」を創始。

2012年

大阪狭山市にて開催された「第二回 武道交流祭」に参加・表演

2013年

台湾の台南市藝文中心公会堂にて空手の表演を依頼され、台日文化交流を行う。

大阪狭山市にて開催された「第三回 武道交流祭」に参加・表演

台湾雲林縣EXPO農業博覧会・虎尾中山公会堂・雲林縣大成高級商工職業学校・東仁国中学校にて空手の表演を依頼され、台日文化交流を行う。

2014年

大阪狭山市にて開催された「第四回 伝統文化交流祭」に参加・表演

某芸術連盟より招待され、京都市美術館にて表演

2015年

台湾雲林縣に台湾本部道場を開く。

2016年

台湾雲林縣虎尾福安宮にて空手の表演を依頼され、台日文化交流を行う。

台湾雲林縣麥寮郷の小学校より感謝状を授与。

大阪狭山市にて開催された「第五回 伝統文化交流祭」に参加・表演

2017年

台湾にて第一回 日台文化交流を開催し表演

台湾龍潭國小などで表演

2018年

日本にて第二回 日台文化交流を開催し表演

台湾の幼稚園・麥尞高校・麥寮社教園區開工動土典禮にて表演

2019年

台湾の台日文化交流にて表演    

台湾雲林縣麥尞卿農會100周年記念式典にて表演

2020年

台湾の幼稚園にて表演  

現在

日本各地並びに台湾にて演武を行う。また、台湾各地の小学校や道場で空手を通し、日本の伝統文化、精神の普及・発展に努める。

総師範

総師範

池田 聖樹

Masaki Ikeda

指導場所:大阪各道場
  • 琉球空手 少林流伝 武智流空手 五段
  • 琉球空手琉陽会 日本道場総責任者(各支部道場・各教室責任者)
  • はり師・きゅう師、医薬品登録販売者 資格保持

3歳より父に空手を師事する

4歳

少林寺流錬心館空手道に入門

1993年

琉球少林流空手道月心会に移籍

1995年

第三回 全関西空手道選手権大会 入賞

1999年

第三回 大阪狭山市長杯争奪空手道大会 組手 準優勝

琉球少林流 第三回 阪和地区本部空手道選手権大会 組手 準優勝

2000年

琉球少林流 第六回 全国空手道選手権大会 団体組手 入賞

第四回 大阪狭山市長杯争奪空手道大会 組手 準優勝

2001年

高校の柔道部で副主将を務める。

琉球少林流 第七回 全国空手道選手権大会 団体組手 入賞

2002年

日本空手道団体から脱退し、沖縄から帰った兄に琉球空手を師事。

2008年

国際沖縄少林流空手道聖武館 島袋 善保氏より大阪道場にてご教授を受ける。

「琉球空手 少林流伝 武智流空手」を兄と共に設立。

2010年

「さやま芸術祭」さやかフェスティバルにて表演

2011年

大阪狭山市にて開催された「第一回 武道交流祭」に参加・表演

自身の武術研究と修行の為、中国拳法を学び始める。

2012年

大阪狭山市にて開催された「第二回 武道交流祭」に参加・表演

2013年

宗師と同様

2014年

大阪狭山市にて開催された「第四回 伝統文化交流祭」に参加・表演

某芸術連盟より招待され、京都市美術館にて表演

父の道場も引き継ぐ。

2015年

大阪狭山市教育委員会より空手の指導を依頼され、南第二小学校課外授業講師就任。

第十四回 河内長野市 加賀田ふれあい交流会に招待され表演

2016年

台湾雲林縣虎尾福安宮にて空手の表演を依頼され、台日文化交流を行う。

大阪狭山市にて開催された「第五回 伝統文化交流祭」に参加・表演

2017年

河内長野市観心寺恩賜講堂にて開催された第十回居合道大会にて表演

台湾にて第一回 日台文化交流を開催し表演

J:COMより取材を受け、当団体が紹介される

2018年

日本にて第二回 日台文化交流を開催し表演

スリランカに招待され、空手大会にて表演。各団体約200名にセミナーを行う。

2019年

台湾の台日文化交流にて空手と中国武術を表演

河内長野市立武道館にて開催された第十二回居合道大会にて表演

2021年

大阪観光大学 サテライト校にて文化表演

現在

日本・台湾等、学校含め各地で指導・演武を行い、琉球空手を通し国内外の人材育成と普及・発展に努める。

師範代

師範代

木下 将志

Masashi Kinoshita

指導場所:大阪(日本本部)
  • 琉球空手 少林流伝 武智流空手 二段
  • 准看護師 資格保持

空手歴

小学校6年間と、高校3年生から現在まで

受賞歴・経歴

1999年

第三回 大阪狭山市長杯争奪空手道大会 型の部 二位

2000年

関西大会 型の部 準優勝

2001年

全国大会 組手の部 ベスト8

2014年

自衛隊入隊